札幌で働く魅力発見マガジン「michimichiマガジン」
新着記事
- 
        
            
            2025-11-04
道内最大のビジネスイベント「ビジネスEXPO2025」に行こう!
「ビジネスEXPO」……それは、道内外から300以上の企業・機関が出展し、最先端の技術・ビジネスが集結する、年に一度のビッグイベントだ。2025年は11月6日(10:00~17:30)、7日(9:30~17:00)の2日間で開催が予定され…
 - 
        
            
            2025-10-21
陰謀論的な思考
このところ「陰謀論的な思考」について考えている。「ちょっと世の中がおかしなことになっている。きな臭い感じがする。陰謀論的な思考について考えたほうがよいぞ。」頭の中の小人たちがそう囁くのだ。陰謀論的なことは、第一次トランプ政権のころから気に…
 - 
        
            
            2025-10-10
キノマド|スクリーンの光がまちと人の体温をほんの少し上げる ——田口さんが映画の前後に生みだす温かい言葉の余白
田口さんは、苫小牧で生まれ育ち高専から工業大に進学。その後は東京でエンジニアに。学生時代に出会ったミニシアター文化に魅了され、映画の多様性と場の力に心を動かされたといいます。20代後半で北海道にUターンし、地方の映画館運営に関わるなかで、…
 - 
        
            
            2025-10-02
非デザイナーのためのポートフォリオ術―「成果が少なくても」採用担当者の心に届く見せ方
ポートフォリオ=デザイナーの作品集でしょ?と思われる方。実は違うんです。採用の現場で本当に見たいのは、「あなたの仕事の進め方」です。履歴書が“どこにいたか”、職務経歴書が“何をやったか”を伝えるものだとしたら、ポートフォリオは“どうやっ…
 - 
        
            
            2025-09-25
環境のなかの私という環境
「職場環境って、心理的安全性とか、オフィス内の雰囲気みたいなものも大切だって意見があったんです。」雑談をしていた三十代前半の男性が、そんな言葉を口にした。彼が勤めている会社では、働きやすいオフィス環境を検討する全社的なプロジェクトが動き出…
 - 
        
            
            2025-09-22
「働くって何だろう?」高校生と対話して思ったこと
久々の投稿となってしまいました。。。書きたいことは色々とありつつも、文章を書くことから少し遠ざかってしまっていました、ごめんなさい…。先日、株式会社すみかさんが企画している「高校生のキャリア座談会」に参加してきまして。せっかく滅多に経験で…
 - 
        
            
            2025-09-05
「カタカナビジネス用語」に振り回されない
どうも、オイラです。つい最近まで「カタカナ英語」と呼んでいたが、調べてみたら「カタカナビジネス用語」が正しいようなので、タイトルを変更してみました。※これから書く内容は一緒なんだけどねー(笑)IT会社で働いていると特にですが、ちょいちょ…
 - 
        
            
            2025-09-01
面接の“逆質問”でお互いの理解を深めよう
はじめに:逆質問は「最後の雑談」じゃない 面接の終わりに必ず聞かれる「何か質問はありますか?」これは、ミスマッチを減らす一番のチャンスです。「逆質問=入社後の自分をテストする時間」であると思っていまして。雰囲気で褒め合う時間にしない。事実…
 - 
        
            
            2025-08-20
音読のススメ
「音読」って、することはありますか。そう、声に出して本を読む「音読」です。あれ、とてもよいですよ。ビジネスパーソンにはお薦めです。なぜなら、音読は「ディープリーディング」だからです。ディープリーディングとは、本などを注意深く読むことです。…
 - 
        
            
            2025-08-15
人事を語り尽くす一日――「出張人事図書館 in札幌」終了!
こんにちは、ミチミチ編集部のA.Tです。ミチミチ編集部はサッポロネスト(札幌市中央区)というIT・動画制作企業が運営しています。盛況のうちに終了した「出張人事図書館in札幌」。早くも1か月が経とうとしていますが、今回は運営メンバーのひとり…
 
                    michimichiマガジンとは?
皆さんは、「道内企業」と聞かれて、パッといくつの企業名を挙げられますか?
michimichi編集部は動画やWEBなどいろいろなものを作っている制作会社です。
札幌を中心とした道内には魅力的な企業がたくさんあります。私たちは、一緒にお仕事をさせていただいてそれをよく知っています。
でも、その大部分がまだまだ知られていないのが実情です。せっかく素敵な会社なのに、知名度が低いせいで、人材採用に困っている企業のなんて多いこと!
これは、求職者のみなさんにとってもとても勿体ないことです。
私たちは、そんな企業さんと求職者さんのチカラになりたいと思いました。
そのために立ち上げたメディアがmichimichiマガジンです。
「未知」に出会うことで新たな「道」が開けるようにという希望を込めました。
札幌を中心とした道内企業さんの魅力を、あらゆる角度で掘り下げて、ついでに「札幌で働く」ことの魅力もお伝えしよう!という地元密着型の働く魅力発見メディアです!
カテゴリ別で読む

働くミレニアル世代女子のリアルとホンネ
ミレニアル世代女子であるA.Tがこれまで働いてきた中で経験してきたあれこれを振り返りつつ、リアルに感じたホンネを徒然なるままに書いています。これから働く学生さんや、今まさに働いている社会人の方にとって参考になった!共感した!と思っていただけると励みになります。

ビデオグラファー直伝!発注者として役立つ動画制作の話
転職やキャリアップに動画制作スキルは有効!特に広報、人事採用、営業分野では動画撮影や編集の知見があると人材価値もアップしますよね。DavinciResolve認定トレーナーのビデオグラファーが発注側の視点多めで動画制作の秘密をお話しします!

はたらくこと じぶんごと
今を働く「だれか」が自身のキャリアと向き合い、感じたこと、体験したことなどをシェアします。成功したこと、苦労したこと、何でもござれのエッセイ枠。画面越しに新たな視点と出会えるかも?

社長が教える面接のあれやこれや
某IT会社で25年。技術もやりながら、年間500人の採用面接を実施。そんなオイラが面接において、アドバイスになれればいいかなーということを書いてみる。

そのミチのヒト
「未知」なる仕事のことは、その「道」の人に聞いてみよう。michimichi編集部員がミチミチな視点でインタビューしてきました!

元デジタルマーケターが社長と社員のギャップをマーケティング思考で〇〇した話
セミリタイアで悠々自適に過ごしている元Yahoo!広告コンサルタント。デジタルマーケティングの知識をなぜか社内マネジメントにも活用。その経験やおもしろエピソードを書いてみます。説教っぽかったらすみません…!

ペンギンとジャガイモが好きな北海道を楽しむ移住者
「越境」というキーワードで、北海道で何かを超える記事を書きたいと思います。いつかファーストペンギンになれるようにボーダーを飛び越える練習に日々奮闘中。

あたりまえなことばかり
あたりまえの出来事に、ちょっと立ち止まり、あらためて言葉にしてみる。その言葉のぶんだけ、あたりまえが豊かになる。そんなものを書いていければ…。

札幌の話題
札幌市内の耳寄り情報をまとめました!

